日本児童文学学会
Japan Society for Children's Literature

会員メニュー お問い合わせ

【重要】2025度理事選挙の投票期間が始まりました(7/14~7/31)

2025年07月14日

★2025年度理事選挙 選挙告示 PDF版はこちらからダウンロードください

※本件につきまして、7月14日(月)14時ごろに、有効なメールアドレスをご登録の個人の普通会員の皆様に、メールを一斉配信いたしました。

※※特例として郵便投票を行っていただく、投票資格のある会員の方々には7月11日(金)に速達にて投票用紙等一式を投函しました。

 

日本児童文学学会会員各位


いつもお世話になっております。日本児童文学学会事務局です。

本日より、2025年度理事選挙の投票期間が始まりました。
ホームページ、および会報第93号にて、すでに告知しております通り、
本年度より、理事選挙は原則オンライン投票となります。

(参考:学会ホームページ内トピックス記事 【重要】理事選挙の実施について・本年度より原則オンラインでの投票となります ( 日本児童文学学会理事会) )

下記、および本記事掲載PDF版の選挙告示の通り、学会ホームページの会員マイページより投票をお願い申し上げます。

投票方法については、選挙告示内「投票要領(オンライン投票の場合)」をご確認ください。
(投票内容については「マイページ」に記録が残ります。
確認できるのはご本人のみですので、事務局にお問い合わせいただいても対応いたしかねますことをお含みおきください)

なお、投票資格があるのは、前年度(2024年度)の会費を2025年5月末までに完納された、
個人の普通会員(学生会員含む)の方々です。
投票資格のない方は、投票できない仕様となっております。

7月14日(月)14時ごろの本件に関するメール配信については、公平な情報発信の観点から、有効なメールアドレスのご登録があるすべての個人の普通会員の方々にお送りしました。


どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日本児童文学学会事務局長
渡辺貴規子

 

-------- 以下、2025年度理事選挙 選挙告示--------

 

選 挙 告 示
日本児童文学学会選挙管理委員会


 「日本児童文学学会理事選出規程」に基づき下記の要領にて理事の選挙を行います。
 会員の皆様の積極的なご協力をお願いいたします。
 投票は、当学会ホームページからのオンラインで行います(ただし、有効なメールアドレスを学会に登録していらっしゃらない方につきましては、特例として郵便で行います)。日程は次の通りです。

 

   投票期間   :2025年7月14日(月)〜31日(木)(郵便投票の場合、7月31日必着)
   開票     :2025年8月5日(火)
   開票結果   :開票後、学会ホームページに掲載


※なお、2027年度以降の理事選挙に際しては、原則、当学会ホームページからのオンラインのみで行いたいと考えております。まだ有効なメールを学会に登録していらっしゃらない方は、事務局までお届けくださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

《投票要領(オンライン投票の場合)》


1)理事選挙の「選挙人」は、2025年5月31日までに前年度分までの会費を完納している個人会員です。「被選挙人」は、2025年12月31日現在において70歳以下であり、かつ、2025年5月31日までに前年度分までの会費を完納している個人会員です。


2)上記の「選挙人」にあたる会員は、投票期間中に学会ホームページのマイページにログインした際、左側に「選挙投票」という項目が出ます。こちらから理事選挙投票のページに進むことができます。理事選挙投票のページでは、被選挙人の中から最大8名を選び、名前の左側にチェックを入れてください。最後に「投票」をクリックすると、完了となります。なお、投票が完了となると、マイページの「選挙投票」の項目に入ることはできなくなります。


3)なお、会員の中に生年月日を登録されていない方があり、「被選挙人名簿」作成時において、2025年12月31日の時点で70歳以下であることを確認できなかった会員がおられます。そのため、選挙終了後、2025年12月31日の時点で71歳以上であることが判明した会員が出た場合、その会員への投票は無効となりますのでご了承ください。


4)投票締め切りは、2025年7月31日(木)23時59分です。


5)その他、選挙に関するお問い合わせは、日本児童文学学会選挙管理委員会までお願いいたします。


《投票要領(郵便投票(特例)の場合)》


1)投票を郵便で行っていただく方は、有効なメールアドレスを学会に登録していらっしゃらない個人会員で、かつ《投稿要領(郵便投票(特例)の場合)》2)の「選挙人」に該当する方です。投票を郵便で行っていただく方には、2025年7月13日(日)までに投票用紙等一式を郵送でお送りします。投票用紙等一式の発送をもって、特例で投票を郵便で行っていただく個人会員として承認されたものとします。

2)まずは同封の選挙人名簿・被選挙人名簿をご確認ください。理事選挙の「選挙人」は、2025年5月31日までに前年度分までの会費を完納している個人会員です。「被選挙人」は、2025年12月31日現在において70歳以下であり、かつ、2025年5月31日までに前年度分までの会費を完納している個人会員です。


3)「被選挙人名簿」の《被選挙有資格者》の中から8名以内で選び、その有資格者の整理番号と氏名を連記で投票用紙にご記入ください。(氏名のみは有効、ただし整理番号のみは無効となりますので、ご注意ください。)


4)なお、会員の中に生年月日を登録されていない方があり、「被選挙人名簿」作成時において、2025年12月31日の時点で70歳以下であることを確認できなかった会員がおられます。そのため、選挙終了後、2025年12月31日の時点で71歳以上であることが判明した会員が出た場合、その会員への投票は無効となりますのでご了承ください。


5)投票用紙(学会印付)は、「投票用内封筒」(小さな封筒)に入れた上で、必ず厳封してください。また、投票用紙ならびに投票用内封筒には、投票者の住所・氏名等の書き込みはしないでください。


6)投票用内封筒は返信用封筒に封入し、返信用封筒には、投票者の住所・氏名をご記入の上、110円分の切手を貼ってご返送ください。


7)所定の投票用紙(「日本児童文学学会」印付)および投票用内封筒を使用しない場合は無効となりますので、ご注意ください。


8)投票締め切りは、2025年7月31日(木)必着(日本児童文学学会選挙管理委員会)です。

9)その他、選挙に関するお問い合わせは、日本児童文学学会選挙管理委員会までお願いいたします。

 

日本児童文学学会選挙管理委員会          

〒202-8585東京都西東京市新町一丁目1番20号

武蔵野大学文学部日本文学文化学科 藤本恵研究室気付